令和7年度 埼玉県介護支援専門員更新研修
令和7年度 埼玉県介護支援専門員更新研修
更新研修は
有効期間満了日が令和9年(2027年)2月28日以前の方が対象です。
満了日がこれ以降の方は、専門研修のご案内ページをご確認ください。
有効期間満了日が令和9年(2027年)2月28日以前の方が対象です。
満了日がこれ以降の方は、専門研修のご案内ページをご確認ください。
●更新研修のコース選択について
受講コースの選択あたっては、下記のSTEP1~3をご参照ください。
※受講コースを既に確認済みの方は、こちらから申込ページに進んでください。
STEP1.必要資料の準備
受講コースの選択時に、下記の資料が必要です。お手元にご準備ください。
①介護支援専門員証
②前回の更新交付申請手続き時の修了証明書
※更新が2回目以降の方のみ
③専門研修または主任介護支援専門員更新研修の修了証
※介護支援専門員証に記載の有効期間満了日から遡った5年間で上記研修を修了した方のみ
STEP3.申込ページへ移動
受講するコースの確認ができましたら、下の該当するコースの申込ページをクリックして移動ください。
〈今回初めて更新をする方からよくある質問〉
Q.今回初回の更新で、実務研修以来なにも研修を受けていません。どちらの研修を受ければいいですか?
⇒更新88時間を受講してください。
Q.今回初回の更新で、既に専門研修Ⅰを修了しました。どちらの研修を受ければいいですか?
⇒更新32時間を受講してください。
〈2回目以上の更新の方からよくある質問〉
Q.前回従事者向け88時間(専門研修課程Ⅰ・Ⅱ相当分)の研修を修了しました。どちらの研修を受ければいいですか?
⇒更新32時間を受講してください。
Q.前回従事者向け32時間(専門研修課程Ⅱ相当分)の研修を修了しました。どちらの研修を受ければいいですか?
⇒更新32時間を受講してください。
Q.前回未従事者向けの研修を修了し、更新しました。その後なにも研修を受けていません。どちらの研修を受ければいいですか?
⇒更新88時間を受講してください。
〈前回再研修を受けた方からよくある質問〉
Q.前回再研修を修了し、再交付を受けました。その後なにも研修を受けていません。どちらの研修を受ければいいですか?
⇒更新88時間を受講してください。